お取り寄せできるパン屋さん

パンシェルジュおすすめの『パンのサブスク・お取り寄せサービス』6選!

はな

今回は、パンシェルジュおすすめの『パンのサブスク・お取り寄せサービス』を6つご紹介します!

なり

それぞれのサービスの利用してみて感じた「おすすめポイント」や「注意点」なども紹介♪

近年、全国の美味しいパンが自宅に届く『パンのサブスク・お取り寄せサービス』が手軽に利用できると話題になっています♪
その人気ぶりは、テレビや雑誌などでも紹介されるほどです!

どんなサービスで、どんなパンが届くのか、利用料金は高いのかなど、
気になっている方も多いのではないでしょうか?

そこで、パンシェルジュがおすすめの『パンのサブスク・お取り寄せサービス』6選をご紹介します!

  • 『パンのサブスク・お取り寄せサービス』に興味がある方
  • いろいろなサービスのおすすめポイント、注意点など比較したい方
  • 手軽に自宅で全国のおいしいパンを食べてみたい方

におすすめの記事となっています!

「サブスク」と「お取り寄せ」の違い

パンのお取り寄せサービス

この記事では、「サブスク」と「お取り寄せ」を分けて紹介していきます。

定期的にパンが自宅に届く『サブスクリプションサービス』と、自分で選んで注文する『パンのお取り寄せ・通販サービス』があります。

今回は、その中でパンシェルジュがおすすめする『パンのサブスク・お取り寄せサービス』を6つ紹介します。

『パンのサブスク』

①『パンスク』

②『キナミのパン宅配便』

③『めりぃなパンマニア』

④『毎月PANDA!』

『パンのお取り寄せ』

①『rebake』

②『ぱん結び』

サービスの特徴や利用料金、セット内容などを紹介していきます。

はな

それぞれのサービスで特徴が異なります♪

なり

サービスの特徴を知って、自分に合ったサービスの利用をおすすめします♪

『パンのサブスク』4選

『パンのサブスクリプションサービス』ではパン屋さんを選ぶことができないため、どんなパンが届くかは箱を開けるまでのお楽しみです!

自分に合ったサービスの特徴で選びましょう!

『パンスク』

pansuku
引用元:パンスク ホームページ

『パンスク』は、「株式会社 パンフォーユー」が2020年2月末から開始した『パンのサブスクリプションサービス』です。

「おいしいパンを、旅しよう」がコンセプトで、全国のパン屋さんからお店自慢のパンが届く“おいしい”に出会える定期便です♪

全国のパンを楽しめるサブスクの『パンスク』

  • 焼きたての美味しいパンを食べたい!
  • 家にいながら全国の色々なパン屋さんに出会いたい!

と考えている方におすすめです!

『パンスク』は1回だけの利用もできるので、興味のある方はお試ししてはいかがでしょうか?
ホームページはこちら↓

話題の冷凍パン定期便【パンスク】

『パンスク』のおすすめポイント

実際に利用してみて感じた『パンスク』のおすすめポイントを紹介。

  1. 焼きたてのおいしさを長期保存
  2. ライフスタイルに合わせやすい
  3. 届いたパンをリピートできる

『パンスク』の注意点

『パンスク』を利用するにあたっての注意点があります。

  1. パン屋さんを選べない
  2. 少しお高め
はな

『パンスク』は、少し高くても焼きたての美味しいパンをお取り寄せしたい!という方におすすめです♪

なり

1回だけのお取り寄せも可能なので、気軽に利用できます!

『パンスク』の基本情報

Le pain de Abbessesのパン、パンスク
料金3990円(送料込み) 
(1回3210円+冷凍送料780円)
セット内容冷凍パン6〜10個程度
パンの種類食パンなどの食事パン、甘いパン、惣菜パン など
お届け間隔2週間に1回、1ヶ月に1回、2ヶ月に1回
休止自由に行える
アレルギー表示アレルギー成分7品目、原材料20品目
※個別のアレルギー対応は不可
リピートできる
支払い方法クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード

もっと『パンスク』について知りたい方はこちら!

『パンスク』とはどんなサービスなのか、実際に利用してみて感じたおすすめポイント・注意点などについて解説しています。
気になる方は参考にしてみて下さい♪

»『パンスク』独自の冷凍技術で焼き立てのパンをお届け!おすすめポイント・注意点などを徹底解説!【お試し可能】

『キナミのパン宅配便』

『キナミのパン宅配便』
引用元:キナミのパン宅配便 ホームページ

『キナミのパン宅配便』は、『パンスク』と同じく「株式会社 パンフォーユー」が2022年1月31日から開始した『パンのサブスクリプションサービス』です。

パンシェルジュ2級の資格を持つほど、パン好きで有名な女優の「木南晴夏」さんが厳選した全国のパン屋さんから定期的にパンが届きます!

6回1セットの販売のみでしたが、2022年9月より7回目以降の利用は毎月届く『サブスクリプションサービス』としてリニューアルしました♪

『キナミのパン宅配便』のおすすめポイント

実際に利用してみて感じた『キナミのパン宅配便』のおすすめポイントを紹介。

  1. 「木南晴夏」さんが厳選したパン屋さん
  2. 木南さんのメッセージカードがついてくる
  3. ライフスタイルに合わせやすい

『キナミのパン宅配便』の注意点

『キナミのパン宅配便』を利用するにあたっての注意点があります。

  1. 最低6回の利用が必要
  2. 少しお高め
はな

『キナミのパン宅配便』は、本当にパンが大好きで全国の美味しいパンを食べたい!という方におすすめです♪

なり

食事パン、お惣菜パン、甘いパンなど色々な種類のパンが届くので、毎回とても楽しみです!

『キナミのパン宅配便』の基本情報

『キナミのパン宅配便』
料金合計25200円 送料込み
(1回あたり4200円)  
セット内容冷凍パン6〜10個程度
パンの種類食パンなどの食事パン、甘いパン、惣菜パン など
お届け間隔2週間に1回、1ヶ月に1回、2ヶ月に1回
休止自由に行える
アレルギー表示アレルギー成分7品目、原材料20品目
※個別のアレルギー対応は不可
リピートできる
支払い方法クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード

もっと『キナミのパン宅配便』について知りたい方はこちら!

『キナミのパン宅配便』とはどんなサービスなのか、実際に利用してみて感じたおすすめポイント・注意点などについて解説しています。
気になる方は参考にしてみて下さい♪

»『キナミのパン宅配便』「木南晴夏」さんが厳選したパン屋さんからパンが届くサブスク!おすすめポイント・注意点などを徹底解説!

『めりぃなパンマニア』

引用元:MERRYNA パンマニア ホームページ

『めりぃなパンマニア』とは、「ては~とホールディングス株式会社」が2022年4月から始めたパンのサブスクリプションサービスです。

どのパン屋さんからどんなパンが届くかは、お楽しみです!

全国のパン屋さんを食べ歩いている選りすぐりの“パンマニア”達が厳選したパン屋さんから届きます!

多くのパンを楽しめるサブスクの『めりぃなパンマニア』

  • 家族でたくさんの種類のパンを食べてみたい!
  • パンマニアが厳選したパン屋さんのおいしいパンを楽しみたい!

と考えている方におすすめです!

『めりぃなパンマニア』は1回だけの利用もできるので、興味のある方はお試ししてはいかがでしょうか?

»めりぃなパンマニアのホームページはこちら

『めりぃなパンマニア』のおすすめポイント

実際に利用してみて感じた『めりぃなパンマニア』のおすすめポイントを紹介。

  1. パンマニアが厳選したパン屋さんから届く!
  2. 1回の配送で届くパンの量が多くファミリー向け
  3. お届けの自由度が高い

『めりぃなパンマニア』の注意点

『めりぃなパンマニア』を利用するにあたっての注意点があります。

  1. 配送できない地域がある
  2. ベーカリーを選ぶことが出来ない
はな

届くパンの種類が多いので家族での利用がおすすめです!

なり

食パンも1斤~2斤届くこともあります!

『めりぃなパンマニア』の基本情報

【Le Sixieme Sens(ルシズィエムサンズ)】『めりぃなパンマニア』
料金4480円(送料込み)  
セット内容冷凍パン10個前後
パンの種類食パンなどの食事パン、菓子パン、惣菜パン など
お届け間隔15日、30日、45日、60日
休止できない
(お届けのスキップが可能)
アレルギー表示アレルギー成分7品目
※個別のアレルギー対応は不可
リピートできる
(『めりぃな』で購入可能なパン屋さんがある)
支払い方法クレジットカード、コンビニ後払い

もっと『めりぃなパンマニア』について知りたい方はこちら!

『めりぃなパンマニア』とはどんなサービスなのか、実際に利用してみて感じたおすすめポイント・注意点などについて解説していますので、気になる方は参考にしてみて下さい♪

»『めりぃなパンマニア』パンマニアが厳選したパンのサブスク!おすすめポイント・注意点などを徹底解説!【ファミリー向け】

『毎月PANDA!』

毎月PANDA!
引用元:毎月PANDA! ホームページ

『毎月PANDA!』は、100年以上もの歴史を誇る『神戸屋』が2022年11月から開始したパンのサブスクリプションサービスです。

『神戸屋』は、大正7年に創業し、パンの製造・販売、レストラン経営など、パンと共に歴史を刻んできたお店です。

『毎月PANDA!』は、『神戸屋』が厳選した選りすぐりのパン屋さんから、おいしいパンが自宅に届くサブスクです!

『神戸屋』が厳選したパンが毎月届くサブスクの『毎月PANDA!』

  • 焼きたてのような美味しいパンを自宅で楽しみたい!
  • 厳選されたパン屋さんのおいしいパンを食べてみたい!

と考えている方におすすめです!

今ならキャンペーンで3回目の利用まで1000円offで始めることができます!
 毎月4500円→3500円(1~3回目の利用まで)

最大3000円もお得になるのがいつまで続くかわかりません。
『毎月PANDA!』は1回だけの利用もできるので、興味のある方はお試ししてはいかがでしょうか?

【毎月PANDA!】のホームページはこちら

『毎月PANDA!』のおすすめポイント

実際に利用してみて感じた『毎月PANDA!』のおすすめポイントを紹介。

  1. 『神戸屋』が厳選したパン屋さんから届く!
  2. 特別な冷凍技術で焼きたてのパンを味わえる!
  3. いつでも休止・退会ができる!

『毎月PANDA!』の注意点

『毎月PANDA!』を利用するにあたっての注意点があります。

  1. 初回のお届けに時間がかかる
  2. 提携店舗数が少ない

『毎月PANDA!』の基本情報

『毎月PANDA!』
料金4500円(送料込み)  
セット内容冷凍パン7~9個
パンの種類食パン、フランスパン、惣菜パン、菓子パン
デニッシュ、ベーグルなど
お届け間隔28日ごと
休止できる
(お届けのスキップも可能)
アレルギー表示アレルギー成分7品目
※個別のアレルギー対応は不可
リピートできない
支払い方法クレジットカード

もっと『毎月PANDA!』について知りたい方はこちら!

『毎月PANDA!』とはどんなサービスなのか、実際に利用してみて感じたおすすめポイント・注意点などについて解説しています。
気になる方は参考にしてみて下さい♪

»『毎月PANDA!』『神戸屋』が厳選したパン屋さんからおいしいパンが届くサブスク!おすすめポイント・注意点などを徹底解説!【お試し可能】

『パンのお取り寄せサービス』

『パンのお取り寄せサービス』ではパン屋さんや購入したいパンを選択できるサービスがほとんどです。

好みのパンを探しましょう!

『rebake』について

引用元:rebake ホームページ

『rebake』は、「合同会社 クアッガ」が2018年12月から開始した『パンのお取り寄せ・通販マーケット』です。

パン屋さんでは、閉店後まで売れ残ってしまい、どうしても捨てざるを得ないパン“ロスパン”がどうしても出てしまい、食品ロスに繋がっています。

『rebake』では、パンの廃棄を減らすべく、“ロスパン”を積極的に扱っており、箱いっぱいに入って届くので、お得に購入することができます♪

注文した方のために焼き上げたパンのセット「特製セット」も販売されており、プレゼントなどにも最適です!

パンのお取り寄せ・通販サイト『rebake』

  • たくさんの店舗の中からパンを選びたい
  • パンをお得にお取り寄せしたい
  • パンを贈りたい

と考えている方におすすめです!

»rebakeのホームページはこちら

『rebake』の利用料金・セット内容など

rebake

利用料金やセット内容は、パン屋さんによって異なります。
検索機能もついているので、自分で好みのパン屋さんやパンから選択し、注文します。
“ロスパン”のセットは、かなりお得でどんなパンが入っているかはお楽しみという商品が多いです。

支払方法
  • クレジットカード
  • 銀行振込

『rebake』の『特急おたのしみ便』

「rebake特急おたのしみ便」
引用元:rebake ホームページ

「rebake特急おたのしみ便」とは、注文の翌日から5日以内に “ロスパン”が届く【rebake】限定の商品です♪

どのパン屋さんから届くかは、届いてからのお楽しみ!
20店舗以上の登録があり、リピート注文した場合でも前回届いたお店と被らないよう考慮されています♡

1セット 2850円(送料込み)で11~14個ものパンが届きます!
パン1個当たり203円~259円とかなりお得です♪
毎回、箱いっぱいにパンが入って届くので、リピーターが多い人気の商品です♡

「rebake特急おたのしみ便」

『rebake』の“ロスパン”購入の際には、お店やパンを指定できるものと、どのお店から届くのかはわからない『rebake』の『おたのしみ特急便』というものがあります。

»【特急おたのしみ便】『rebake』から全国のロスパンを特急でお届け!

『rebake』のおすすめポイント

  1. 登録店舗数が多い
  2. とにかくお得!
  3. パンをSNSやLINEで贈れる「eギフト」

『rebake』のおすすめポイントについてまとめました。

もっと『rebake』について知りたい方はこちら!

『rebake』とはどんなサービスなのか、実際に利用してみて感じたおすすめポイント・注意点などについて解説しています。
気になる方は参考にしてみて下さい♪

»『rebake』のおすすめポイント・注意点などを徹底解説!ロスパンをお得にお取り寄せ♪【2023年最新版】

『rebake』の注意点

『rebake』を利用するにあたっての注意点があります。

  1. 購入制限がある
  2. 発送の日付指定が出来ない
はな

お得に全国の美味しいパンをお取り寄せしたい方におすすめです♡

なり

“ロスパン”といっても、どのパンもとても美味しいです!

『ぱん結び』について

『ぱん結び』
引用元:ぱん結び ホームページ

『ぱん結び』は、「株式会社 カネカ」が2021年10月から開始した全国各地の名店ベーカリーからお取り寄せが出来る『パンのお取り寄せ・通販マーケット』です。

全国の美味しいと評判のパン屋さんが勢ぞろいしています♪
『ぱん結び』でしか購入することが出来ない「ぱん結び限定セット」が大人気!
可愛いボックスに入って届くのでプレゼントにもぴったりです♡

»ぱん結びのホームページはこちら

『ぱん結び』

利用料金・セット内容など

利用料金・セット内容

利用料金やセット内容は、パン屋さんによります。
検索機能もついているので、自分で好みのパン屋さんやパンから選択し、注文します。

『ぱん結び』
支払方法

クレジットカード

おすすめポイント

  1. テレビや雑誌に取り上げられるような有名なパン屋さん
  2. ギフトにおすすめ
  3. 写真が豊富でサイトが見やすい

『ぱん結び』のおすすめポイントについてまとめました。

もっと『ぱん結び』について知りたい方はこちら!

『ぱん結び』とはどんなサービスなのか、実際に利用してみて感じたおすすめポイント・注意点などについて解説しています。
気になる方は参考にしてみて下さい♪

»『ぱん結び』のおすすめポイント・注意点などを徹底解説!全国各地の名店ベーカリーからお取り寄せ♪【2023年最新版】

注意点

『ぱん結び』を利用するにあたっての注意点があります。

  1. 登録店舗数が少ない
  2. ギフトラッピングができない
はな

箱もパンもおしゃれなので、自宅にお取り寄せするだけでなくプレゼントにおすすめです♪

なり

「ぱん結び限定セット」は、内容も充実しているので満足感が高いです!

『パンのサブスク・お取り寄せサービス』の比較

特徴、利用料金、店舗数、届くパンの数を比較してみました!

特徴利用料金    店舗数届くパンの数  
パンスクサブスク3990円
(送料込み)
詳細不明6~10個
キナミのパン宅配便サブスク
「木南晴夏」さんがセレクトしたパンが届く
4200円
(送料込み)
詳細不明6~8個
rebake“ロスパン”をお得に購入できる店舗による979店舗商品による
ぱん結び『ぱん結び』限定のセットが購入できる店舗による43店舗商品による
2023年4月現在

まとめ

『パンのサブスク』には、それぞれに全く異なった特徴があります。
特徴を理解してうえで、サービスを利用することで、おいしくて充実したパンライフをより楽しむことができます♪

『パンのお取り寄せ』では自分用だけでなくギフトにもぴったりな商品が多いので、皆で分け合って楽しむのもいいですね!
『パンのサブスク・お取り寄せサービス』が気になった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?