パンにはたくさんのお取り寄せサービスがあります。
その中でも、色々なパン屋さんから美味しいパンをお取り寄せしたい!
そんな方におすすめするのがパンのお取り寄せ・通販サイト『rebake』です。
『rebake』は登録しているパン屋さんが900店舗以上で、パンをお得にお取り寄せできます♪
今回は、『rebake』とはどんなサービスなのか、実際に利用して感じたおすすめのポイント、注意点などを解説しています!
- 『rebake』のおすすめポイントや注意点について知りたい方
- 全国の美味しいパンを自宅で楽しみたい方
- お得にパンをお取り寄せしたい方
におすすめの記事となっています♪
パンにもたくさんのサブスクリプションサービスがあります。
その他の『パンのサブスク・お取り寄せサービス』が気になる方はこちらの記事をご覧ください!
『rebake』って何??
『rebake』はパンの力で食の未来を変えていく「パンのお取り寄せ・通販サイト」です。
「まだ見ぬおいしいパンに出会いたい」、「近くのお店じゃなくても気軽に買いたい」というパン好きの想いを実現する、合同会社クアッガが2018年12月からスタートしたサービスです。
北海道から沖縄まで、日本全国のパン職人さんが想いを込めて作ったパンたちの中から、お気に入りの一品を探すことができます。
パンのお取り寄せ・通販サイト『rebake』は
- たくさんの店舗の中からパンを選びたい
- パンをお得にお取り寄せしたい
- パンを贈りたい
と考えている方におすすめです!
»rebakeのホームページはこちらロスパンを取り扱う
『rebake』ではパンの廃棄を減らすべく、廃棄になってしまいそうな「ロスパン」を積極的に取り扱っています。
「ロスパン」とは
パン屋さんで品質に全く問題がないのに閉店後まで売れ残ってしまい、どうしても捨てざるを得ないパンのこと
小さめのパン屋さんより大きめのパン屋さんの方がロスパンは多く、大きめのパン屋さんでは平均で作ったパン全体の約5~10%もロスとなってしまうことがあります。
最近、特に人気のパン屋さんで多い”売り切れたら終了”という形は、ロスを意識してということのようです。
『rebake』では、「ロスパン」の販売を通して「人も食べ物も社会も幸せに」な社会を目指しています。
全国のこだわりのパン屋さんの作ったパンを食べるだけで、ロスが減ったり、誰かが喜んだり、みんなが幸せになるような仕組みを作っています。
販売されているパンの種類
パンのセットの種類に「ロスパン」のセットと「特製セット」があります。
「ロスパン」のセット
お得でどんなパンが入っているかは届いてからのお楽しみ
「特製セット」
人気の逸品を詰め合わせて、お届けしてくれるセット
パン好きの方へのギフトにもぴったりです。
どこのパンを買おうか迷います!
『rebake』のおすすめポイント
『rebake』を実際に利用して感じたおすすめポイントについて解説します。
- 登録店舗数が多い
- とにかくお得!
- パンをSNSやLINEで贈れる「eギフト」
①登録店舗数が多い
『rebake』には、979店舗(2023年4月現在)ものパン屋さんが登録しており、全国からお取り寄せすることができます!
他のパンのお取り寄せサイトと比較すると、ダントツの店舗数です♪
有名なパン屋さんから地元の小さなパン屋さんまで、様々なパン屋さんがあります。
パンのセットの数は1472セット(2023年4月現在)あり豊富です♪
便利な検索機能があり、価格やパンの種類、サイズ、お店の都道府県など細かい条件を設定できるので、これだけの店舗数がありますが、自分に合った商品を探しやすいです♪
②とにかくお得!
“ロスパン”のセットは、送料込みでパン1個当たり100円以下の商品もあり、とにかくお得です!
SALE中の商品もあり、同じ商品でもさらにお得に購入できます!
お得なキャンペーンやクーポンが多いので、購入前にチェックしてよりお得に利用しましょう♪
お得に全国の美味しいパンをお取り寄せしたい方におすすめです。
“ロスパン”といっても、どのパンもとても美味しいです!
③パンをSNSやLINEで贈れる「eギフト」
住所を知らない相手でも、「eギフトURL」をLINEやSNS、メールでシェアすることで手軽にパンを贈れます♪
- パンを選び、「eギフトを贈る」を選択し、購入
- 「eギフト専用URL」を贈りたい相手のLINE、SNS、メールなどでシェア
- 「eギフト専用URL」を開き、お届け先情報を入力すると発送
操作も簡単なので、プレゼントやお祝い返しのギフトなどにおすすめです♡
「eギフト」で贈れるセットは限られており、2023年4月現在では152セットとなっています。
おすすめのパンセットを皆で共有できる楽しみがあるので、是非利用してみてください!
『rebake』の注意点
『rebake』を利用するにあたっての注意点があります。
- 購入制限がある
- 発送の日付指定が出来ない
①購入制限がある
待ち人数が多すぎると、待機期間が長くなってしまうので、各店舗一定数で購入制限があります。
購入制限の人数はお店の規模や状況により各店舗で異なります。
制限中のお店には猫のマークが表示されます。
人気のお店は常に購入制限がかかっていることも!
1つでも発送されたタイミングで解除されるので、確認が必要です。
購入制限が解除されたことをメールでお知らせする「メール通知予約」もあるので活用しましょう!
②発送の日付指定ができない
『rebake』のパンは発送日を指定することができません。
「ロスパンのセット」はお店のロスの発生状況によるため、発送の日付がわかりません。
即日で発送されることもあれば、1カ月以上かかることもあります。
「特製セット」は注文後に焼き上げられるパンです。
店舗にもよりますが、早く届く場合が多いです。
いつ届くかわからないですが、受け取れない期間を最大で2週間まで設定することはできます。
いつきてもいいように冷凍庫を開けておきましょう♪
『rebake』の詳細情報
『rebake』から実際に届くセット内容や料金、支払方法などについてご紹介します。
パンのお取り寄せ・通販サイト『rebake』は
- たくさんの店舗の中からパンを選びたい
- パンをお得にお取り寄せしたい
- パンを贈りたい
と考えている方におすすめです!
»rebakeのホームページはこちら『rebake』の基本情報
特徴 | 「ロスパンのセット」と「特製セット」を取り扱っている |
料金帯 | 約1000円~約10000円まで幅広い |
パン屋さんの店舗数 | 979店舗(2023年4月現在) |
配送方法 | 冷凍 |
日時指定 | 不可 |
ギフト | 「eギフト」がある |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 |
おすすめポイント | 登録店舗数が多い お手頃な値段で利用ができる パンをSNSやLINEで贈れる「eギフト」 |
利用料金・セット内容
利用料金やセット内容は、パン屋さんによって異なります。
検索機能もついているので、自分で好みのパン屋さんやパンから選択し、注文しましょう。
支払い方法
- クレジットカード(visa・master・JCB・AMEX・DinersClub・DiscoverCard)
- 銀行振込
- (ポイント支払い)
ポイントについて(ポイントチャージ)
事前にポイントを購入(銀行振込)することで、『rebake』でパンを購入するときの代金に充当することができます。
銀行振込でパンを購入したときより少しお得になっています。
購入金額 | 購入ポイント | お得度 |
5000円分購入 | 5080ポイント | 80円分お得(1.6%分付与) |
10000円分購入 | 10200ポイント | 200円分お得(2%分付与) |
15000円分購入 | 15400ポイント | 400円分お得(約2.7%分付与) |
20000円分購入 | 20600ポイント | 600円分お得(3%分付与) |
クレジットカードでのお支払いは1%の付与が多いので、ポイントチャージするほうがお得ですが、有効期限が170日のため使い切る予定のある方はポイントの購入を検討しましょう。
ポイントの払い戻し
ポイントの払い戻しは行えますが、手数料600円がかかります。
パン購入時の付与
基本的にパンの購入時の付与はありませんが、パンの定期便(rebake特急おたのしみ便)の購入時は200ポイントの付与があります。
※定期便の購入で付与されたポイントの有効期限は90日(3ヶ月)
会員グレード
購入数によって会員グレードが決まります。
【会員グレードについて】
スタンダード | 会員登録 |
VIP | 1回購入 |
VIPシルバー | 過去180日間で3回購入 |
VIPゴールド | 過去180日間で6回購入 |
月1回買うペースでVIPゴールドになれます!
【更新のタイミング】
会員ランクの更新のタイミングは「受取完了」ボタンを押したときと、毎月1日の午前中。
【特典】
- グレード別クーポンを不定期で配布
- メール通知予約はグレード順に送信
購入制限がかかっているロスパンセットに関して、制限が解除され、空きが出たときにお知らせする仕組みです。
人気のお店は購入制限がかかることが多いため、会員ランクが高いと購入できる確率が高くなります!
パン屋さんに直接メッセージができる
美味しいパンを送ってもらったら、直接パン屋さんに「ごちそうさま」を伝えたり、その感想を届けることができます。
食品ロスの削減などの社会問題の解決にも貢献
『rebake』は収益の一部を自然保護団体に寄付をしたり、子ども食堂にパンのセットを寄付しています。
そのため、「ロスパン」を購入することで、食品ロスや子どもの貧困、環境保護の問題の解決に貢献することができます。
『rebake』のレビュー
実際に『rebake』のパンを食べてみたレビューがありますので参考にしていただければと思います。
»
『rebake』の利用方法
『rebake』を利用するには会員登録が必要です。
- 『rebake』に登録をする
- お気に入りのパン屋さんから、パンを購入する
- ご注文の完了メールが届きます
- パンが届くのを待つ
- パンが発送される
- パン屋さんに感謝を伝える
『rebake』に登録をする
簡単に登録することができます。
メールアドレス、パスワード、ニックネーム、誕生日を入力して会員登録をします。
次に、配送先の住所の登録をします。クレジットカードの情報も登録しておきましょう。
お気に入りのパン屋さんから、パンを購入する
『rebake』では店舗数が多いため、検索機能が充実しています!
「商品タイプ」や「商品価格」、タグを使用して購入したいパンを絞り込めます。
都道府県ごとのパン屋さんを表示できるため、興味がある地域のパン屋さんをリサーチすることができます!
食べれないパンがあった場合
アレルギーや苦手な食材で食べれないパンがあった場合、申請すると100ポイントを次回使えるポイントとしてプレゼントされます!
※付与されるポイントの有効期限は30日
該当のパン屋さんの取引ページの一番下にある「食べられないパンがあったら申請して100ポイントもらおう! 」フォームから申請
まとめ
『rebake』は、全国の900店舗以上のパン屋さんからお取り寄せができる「パンのお取り
寄せ・通販サイト」です。
地元に根付いたパン屋さんから行列必至のパン屋さんまでたくさんのパン屋さんがあります♪
お得な「ロスパン」のセットと、ギフトにおすすめの「特製セット」が販売されています。
お得な“ロスパン”を購入するだけで、食品ロスの削減など社会にも貢献することができます。
パンのお取り寄せに興味のある方は一度利用してみてはいかがでしょうか?
パンのお取り寄せ・通販サイト『rebake』は
- たくさんの店舗の中からパンを選びたい
- パンをお得にお取り寄せしたい
- パンを贈りたい
と考えている方におすすめです!
»rebakeのホームページはこちら