
今回は、注目度が高くなっている米粉パンについて紹介していきます♪
米粉パンと小麦パンの違いを価格やカロリーなど様々な観点から比較していきます!
小麦の価格が高騰し、値上げをするパン屋さんが増えてきています!
そこで、今注目されているのが、『米粉パン』です♪
パン屋さんやスーパーなどでも米粉を使用したパンを見かけることが多くなってきました♪
米粉と小麦を使ったパンって、何が違うの?と疑問に持たれる方もいるかと思います!
今回は、『米粉パン』と『小麦パン』の違いについて、『米粉』と『小麦粉』の違い、価格やカロリー、糖質など様々な観点から比較していきます♪
美味しい『米粉パン』のお取り寄せについても紹介します♪
『米粉パン』と『小麦パン』の違いについて詳しく知りたい方、身体や健康の事を気にされている方、美味しい『米粉パン』を食べたい方におすすめの記事となっています♪
なぜ今『米粉パン』が注目されているのか?

日本で消費されるパン用小麦のうち、約85%がアメリカやカナダ、ヨーロッパ産!
最近は、安全性の高さや風味の良さから国産小麦の需要も増えていますが、ほぼ大半が輸入小麦に頼っている状態です。
しかし、2022年現在、海上運賃の高騰や円安などの影響により、輸入小麦の価格が高騰し、過去2番目の高値となっています!
そこで注目されているのが、『米粉』です♪
『米粉』は製粉にコストがかかります。
『小麦』よりも高値、製パン作りにおいても技術が必要で、あまり人気がありませんでした。
今回、『小麦』の価格が高騰したことや『米粉』は国内で自給できるため価格が安定していることから、『米粉』に注目が集まっているのです♪
また、『米粉』は栄養価も高く、小麦アレルギーの方でもパンを食べられることからも注目が集まっています!
最近では、『米粉』の研究も進み、製パン技術も向上しているので、ますます『米粉パン』を手掛けるパン屋さんが増えてきています♪
『米粉パン』の特徴は?

『米粉パン』の特徴は、やはり食感です!
うるち米やもち米を使用しているので、もちもちとしていて、しっとりとした食感に仕上がります♪
お米由来の自然な甘みも楽しむことが出来ます!
もちもちとしているため、咀嚼数が増え、満腹感にも繋がり、過食を予防することができます♡
『米粉パン』は冷めると固くなってしまい、ボソボソとした食感になることが・・・
温めると、よりもっちりとした食感を楽しむことができるのでおすすめです!
トースターでカリッと焼くのも、レンジで温めるのも食感が変わって良いです♪
蒸し器で蒸すと水分が失われず、よりもっちりとした食感を楽しめるのでおすすめです!
『小麦パン』の食感を出すために、『米粉』を少し加えることもあります♪
もっちりとしたパンが好きな方は是非『米粉パン』を食べてみてください!
パンが膨らむには「グルテン」が必要

『小麦粉』に水を入れてこねると、粘りと弾力性のある薄い膜になります♪
2種類のたんぱく質(グリアジンとグルテニン)と水が結びついてできるゴムのような薄い膜を「グルテン」といいます!
「グルテン」によって生地は空気を含み、パンがふっくらと膨らみます♪
「グルテン」の量を調整することで、パンの柔らかさやくちどけなどの食感が変化します!
『小麦粉』の製パン性の高さは「グルテン」によるものなのです!
一方『米粉』では、「グルテン」が作れません!
そのため、パンがふっくらと膨らまず、工夫が必要となります。
一般的には、パンを膨らますために、小麦粉と米粉を混ぜて『米粉パン』を作ることが多いです♪
『米粉パン』と記載があっても完全に「グルテンフリー」でないことが多くあります!
小麦アレルギーのある方は、特に注意が必要です!
「グルテンフリー」の記載や品質表示がない場合には、お店で確認しましょう!
『米粉』と『小麦粉』の違いは?

『米粉』は、うるち米、または、もち米を原料として作られた米の粉の総称です。
『小麦粉』は、小麦の外皮“ふすま”をのぞいた、中の白い部分(胚乳)だけ取り出して作られる粉です。
『小麦粉』は、『米粉』に比較し、製パン性が高く、手軽にパンを作ることが出来ます!
『米粉』と『小麦粉』の栄養面を比較
『米粉』と『小麦粉』のエネルギー、糖質、アミノ酸スコアから栄養面を比較していきます。
エネルギー | 糖質 | タンパク質 | アミノ酸スコア | |
米粉 | 356kcal | 81.3g | 11.8g | 65 |
小麦粉 | 337kcal | 69.0g | 6.0g | 38 |
参照:(文部科学省 食品成分データベース 出典:日本食品標準成分表2020年度版(八訂))
カロリー、糖質
『米粉』の方が『小麦粉』よりも、カロリー、糖質が高いという結果になりました。
カロリー、糖質ともに高く、『米粉パン』の方が『小麦パン』よりも太りやすくて、健康に良くないの?という疑問を持たれた方もいるかと思います。
『米粉』に含まれるたんぱく質を消化・吸収する際に小腸から分泌される「GLP-1」が大きな働きをします♪
「GLP-1」は、血糖値の上昇を穏やかにして、腎臓疾患や糖尿病の進行を抑制する効果が期待できるホルモンです!
胃腸の動きを抑制し、満腹感を持続させることで、食欲が抑制されます♪
反対に「グルテン」を豊富に含んでいる「小麦粉」は食べ過ぎてしまったり、消化器系に負担をかけてしまったりする可能性があります。
『米粉パン』の方が満腹感もあり、過食が抑えられるということです!
ただ、『米粉パン』も食べすぎは良くないので、注意が必要です!
タンパク質、アミノ酸スコア
アミノ酸スコアとは、食品中のタンパク質の品質を評価するためのスコアです♪
タンパク質を体内で利用するには、「必須アミノ酸」がバランスよく含まれている必要があります。
「必須アミノ酸」とは、約20種類あるアミノ酸のうち、体内で作り出せない9種類のアミノ酸の事です♪
タンパク質の量と「必須アミノ酸」がバランスよく含まれている場合には、アミノ酸スコアが100になります!
つまり、スコアが100に近いほど、タンパク質の品質が良いということです!
『米粉』の方が『小麦粉』よりもタンパク質は少ないですが、アミノ酸スコアは『米粉』の方が高く、質の良いタンパク質を含んでいるということになります♡
タンパク質は身体作りには欠かせない栄養素の一つです!
『米粉パン』の方が良質なタンパク質をより摂取することができます!
「グルテンフリー」のメリットとデメリット
最近では、小麦アレルギーの方だけでなく、アレルギーのない方でも「グルテンフリー」を意識した食事をしています!
ここでは、「グルテンフリー」の食事をすることで身体にどんなメリット、デメリットがあるのかを紹介していきます。
- 過食を抑制
- 食後血糖値の急上昇を抑制
- 腸内環境の改善
- 肌トラブルの減少
「グルテン」には中毒性があると言われており、もっと食べたいという衝動が起きやすくなります。
「グルテン」を摂取することで食後血糖値が急上昇し、上がった血糖値を下げようとして分泌される「インスリン」が過剰に分泌されます。「インスリン」は脂肪をため込んでしまう働きがあります。
また、「グルテン」は分解されにくく、腸内環境が悪くなってしまうことがあります。腸内環境が悪くなると、肌荒れなどの肌トラブルを引き起こしてしまうことがあります。
そのため、小麦アレルギーの方だけでなく、身体に気を使っている方も「グルテンフリー」の食事をされています♪
「グルテンフリー」の食事をすることで、健康な身体作りを目指しています!
- 食物繊維の摂取量減少
一方、『小麦粉』には食物繊維が豊富に含まれているため、制限すると食物繊維の摂取量が減少してしまいます。
食物繊維は便秘を防いだり、食後の血糖値の上昇を抑制したりする働きがあるため、他の食品で、意識的に摂取する必要があります♪
「グルテンフリー」の食事はメリットが多く、単発的に取り入れている方も多いようです♪
「グルテンフリー」の『米粉パン』は、アレルギーの方だけでなく、食生活を気にされている方にも人気です♪
美味しい『米粉パン』をお取り寄せ♪
『米粉』の製パン技術は難しく、「グルテンフリー」の『米粉パン』を取り扱っているお店はまだまだ少ないです。
インターネットで探しても家から遠いなど、中々美味しい『米粉パン』を購入するには難しいことも・・・
そこでおすすめするのは・・・『rebake』の『グルテンフリーの定期便』です!

『rebake』とは、まだまだ美味しく食べられるけど廃棄されてしまう“ロスパン”を削減しようと始まったパンのお取り寄せサイトです♪
全国からお得に“ロスパン”をお取り寄せすることができます!
『グルテンフリーの定期便』は、『rebake』が始めた定期便です!
月に1回、「グルテンフリー」の『米粉パン』やマフィンなどの焼き菓子が自宅に届きます♪

大きさにもよりますが、冷凍された商品が大体7~9個程度箱に入っています!
パン・焼き菓子の比率は調整することができます。
『rebake』が厳選したお店から届くので、安心して利用できます♡
どんなお店からどんなパンが届くのか、そんなわくわく感も楽しむことができます♪
『グルテンフリーの定期便』について気になる方は、以前の記事でまとめていますので、是非見ていただければと思います!

実際に『グルテンフリーの定期便』を1年間利用してみて、毎回全く違う美味しさの『米粉パン』が届くのでとても楽しみでした。
少し価格が高めですが、国産の素材やオーガニック素材にこだわっているお店も多く、納
得の美味しさでした♪
パンだけでなく焼き菓子も届くので、種類も豊富ですよ!
同じ『米粉パン』でもそれぞれのお店で味や食感が全く異なるので驚きです♪
色々なパン屋さんに出会うことができます!
まとめ
- 今回は、『米粉パン』と『小麦パン』の違いについて様々な観点から比較♪
- 輸入小麦の価格が高騰し、『米粉』に注目が集まっている!
- 『米粉』の方が『小麦粉』よりも、カロリー・糖質は高い。
『米粉』は満腹感が高く、食欲が抑制されるため、過食を予防できる♪ - 『米粉』の方が『小麦粉』よりもタンパク質は少ない。
アミノ酸スコアは『米粉』の方が高く、良質なタンパク質を含む! - 『米粉パン』は、もちもち、しっとりとした食感が特徴的♪
- 美味しい『米粉パン』をお取り寄せするなら、『rebake』の『グルテンフリーの定期便』がおすすめ!
『米粉パン』は、栄養が豊富でとても身体に優しいです♪ただ、製パン性が低く、お店には『小麦パン』の方が多く販売されており、美味しい『米粉パン』に出会うのが難しいかもしれません。お取り寄せなどを利用することで、美味しい『米粉パン』に出会えるかと思います♪『米粉パン』について気になった方は、是非、この機会に『米粉パン』をお試しいただければと思います!